TEL 0761-23-1555
トップ

ブログ

ブログ

2018.10.17

精液所見の基準値について

今回は培養室からWHOガイドラインにおける精液所見の基準値(各正常下限値)についてお話しさせていただきます。

 

精液量 1.5ml
総精子数 39×106/射精量
精子濃度 15×106 /ml
総運動率(前進+非前進) 40%
前進運動率 32%
生存精子率 58%
正常形態率 4%
白血球数 1.0×106 /ml

 

 

総精子数39×106/射精量→射精した精子中に3900万

精子濃度15×106/ml→精液1ml中に精子が1500万

 

 

この基準値は2010年に改訂されたもので、3大陸8カ国(日本は含まれてません…)の妊娠を希望してから1年以内に妊娠した男性の精液所見からデータを出しています。検査項目ごとに状態の良い順に並べたときの下から5%にあたる値を基準値とし、それ以上を正常基準値とみなします。

ですがこれはあくまで目安であり、基準値から外れていても妊娠することがあります。また精液所見は体調やメンタルによって変動することもあるため、検査の1回目と2回目で状態が変わってくることもあります。

これから寒さが厳しくなってきますが、精子は寒さが苦手なので精液をお持ちになられる際は精子の状態を良好に保つため人肌程度に保温してお持ちください。