TEL 0761-23-1555
トップ

ブログ

ブログ

2013.03.11

木場潟

 

 

柴山潟、今江潟とならぶ、「加賀三湖」の一つです。

唯一、干拓されずに調整池として残されているようです。

一周 6.4kmで、カヌーの世界大会も開催されたことがあり、また、日本の歩きたくなる道500選にも

認められています。

 

小職は木場潟を走り始めて今年で6年になりました。

普段はマイペースで一周ですが、調子が良いと二周走ります。

 

春は雪化粧した白山連峰が雄大な姿を見せてくれるとともに、4月の初めには中央園地から北園地にかけて桜ロードがお目見えします。

夏は初夏に花菖蒲祭りが開催され、お盆前後には全国から学生さんがカヌーの合宿にやってきて賑わいます。

秋は紅葉が映える中、木場潟ロードレース大会が開催されます。また、キャンドルナイトウォーキングが行われるのもこの時期です。

冬はコハクチョウが飛来、寒風の中ランニングする猛者たちを励ましてくれます。

 

このように木場潟は、四季折々いろんな顔を見せ、訪れる人達を楽しませてくれます。

走っていると、湖岸に住み着いた子ネコが愛くるしくいつも迎えてくれるのも楽しみのひとつですが、

夏場は小職の大の苦手の、細長くにょろにょろとした生き物が突然に迎えてくれるのは・・・・です^^

 

皆さんも是非訪れてみてください!   (もちろん、いつも行かれている人も多数おられるでしょう)

一周、のんびりと歩いてみてください。いろんな発見があります。

 

そして、何より帰ってからの一杯や、食事がとっても美味しいですよ。

 

追伸   見かけたら是非お声をかけてくださいね・・・

 

あの日から二年・・・

マスコミの報道だけでは我慢できず、何度か被災地域に足を運びました。

言葉にならなかった、現実を見ているとは思えなかった、思いたくなかった・・・

 

被災地域の方々は誰を恨むこともできず、誰に怒りをぶっつけることもできず、

ただただ、必死に今を生きておられます。

 

今、これから自分にできること・・・

目の前の小さくてもやれることをやる。

そしてあの日のことを忘れない。

「 one for all  、 all for one  

 

東日本大震災により亡くなられた方々にお悔み申し上げますとともに、

被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。